運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
71件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-13 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

私ども、ETFを含みます保有有価証券時価情報に関しましては、上期末及び事業年度決算において公表しております。直近、一番近い公表ということですと、二〇二〇年九月末の決算情報になりますが、その後の十月以降の買入れ実績等も含めまして試算をいたしますと、やや粗い試算にはなりますけれども、足下で時価簿価を下回る日経平均株価水準は二万一千円程度という計算になります。

内田眞一

2021-03-25 第204回国会 参議院 予算委員会 第16号

参考人黒田東彦君) 日本銀行は、年に二回、上半期末及び事業年度末について、ETFを含む保有有価証券時価情報公表しております。  公表している直近の二〇二〇年九月末時点における保有ETF全体の時価に対する簿価の比率を日経平均株価に乗じることによって機械的に試算いたしますと、日経平均株価水準が二万円程度を下回ると保有ETF時価簿価を下回る計算になります。  

黒田東彦

2020-03-10 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

それから、御質問損益分岐点というのは含み益がなくなる株価水準だと理解しておりますけれども、日本銀行は、上半期末及び事業年度末についてのみETFを含む保有有価証券時価情報公表しておりまして、公表している直近の二〇一九年九月末時点におけるETF保有状況前提として機械的に計算すると、日経平均株価一万九千円程度を下回ると保有ETF時価簿価を下回る計算になります。  

黒田東彦

2019-11-29 第200回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

一番上の行に、保有有価証券時価情報のうち国債数字が出ております。直近九月末では、評価損益二十兆五千億円ぐらいとなっておりますが、これは、長期金利がゼロ金利程度ということの中で、国債価格が上がっているからこれだけの黒字になっているということだと思うんですが、もし金利水準が三%上がったとしたら、これは国債価格も大暴落して、この評価損益もかなりマイナスの影響が出てくると思います。  

階猛

2019-11-05 第200回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

この中では、地域銀行は、貸出利ざやの縮小を貸出残高の増加で補おうとしているものの、資金利益は継続的に減少している、こうした状況下で、本業、貸出しと手数料ビジネス利益は悪化を続けており、これは二〇一六年度決算というちょっと前の数字でございますが、このときでも、地域銀行、百六行あるうちの過半数の五十四行が本業赤字となっている、今後においても、比較的金利の高い既存貸出しや保有有価証券の返済、償還が続くことに

櫻井周

2019-05-21 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第15号

そうした上で、日本銀行が保有しておりますETFの額を申し上げますと、日本銀行は、上半期末と事業年度末について、ETFを含む保有有価証券時価情報公表しておりまして、最近時点の二〇一八年九月末の時点ですと、ETF市場全体の時価総額というものが三十七兆円程度でありまして、そのうち日本銀行が保有しているETF時価総額が二十九兆円ということで、割合としては七七・五%程度になっております。  

黒田東彦

2019-03-12 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

参考人雨宮正佳君) 御指摘のとおり、私ども、上半期末及び事業年度末についてETFを含む保有有価証券含み損益公表しておりますので、現時点での公表資料が昨年の九月末ということでございますので、それを前提に申し上げますと、機械的に試算しますと、日経平均株価が一万八千円程度を下回ると保有ETF時価簿価を下回るという状況になるという試算でございます。

雨宮正佳

2019-02-27 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

黒田参考人 御案内のとおり、日本銀行は、上半期末及び事業年度末について、ETFを含む保有有価証券含み損益公表しております。直近の二〇一八年九月末時点日本銀行の保有するETFには約七・二兆円の含み益がありました。また、同時点ETF保有状況前提として、TOPIXが一〇〇ポイント下落した場合の影響試算しますと、ETF含み益は一・六兆円程度減少する計算となります。  

黒田東彦

2018-04-06 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

また、保有有価証券評価でございますけれども、投資の短期的な状況に対して懸念がある場合には取得原価の七五%、長期的な状況懸念がある場合には取得価額の五〇%、業績回復のためにてこ入れをしなければ投資原価が回収できないと懸念される場合には取得価額の二五%、投資原価が回収される見込みがなくなった場合には備忘価額という形で減損処理をさせていただいております。

三井秀範

2017-06-08 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第17号

二十八年度決算で、国債評価益が九・六兆円、それからその他株式上場投信とかを入れて、全ての保有有価証券合計が、評価益合計が十四兆円ですから、時価総額が二十四・六兆円減るということは、十兆円の評価損になるということだと思います。二%だと四十四兆円から十四兆円減って約三十兆円、それから五%だと八十何兆円とおっしゃいましたが、大体のあれが、大体七十兆円ぐらいという巨大な評価損が出るわけですね。  

藤巻健史

2014-04-23 第186回国会 衆議院 財務金融委員会 第9号

山崎政府参考人 先ほど民間を引き合いに出されましたけれども、民間の場合は、上場企業について、金融商品取引法によりまして、財務内容投資家投資判断に重要な影響を与えるという観点から、投資判断に必要な情報として一定の保有有価証券内容の開示が求められているわけでありますけれども、そこはそのまま、私ども、政府として保有しているわけでありますから、直接、投資家の保護という法目的は少し当たらないんだと思います

山崎達雄

2014-03-28 第186回国会 参議院 総務委員会 第11号

流動資産が二千五百あるし、それから長期保有有価証券も千四百億、全部で三千九百億もあります。そのほかに、何というんですか、内部留保もあるでしょうし、七百億近い償却もしておるし、あれだけ償却しても全然借金増えないということは、一年分ぐらいの料金をもらわなくても、収入が入らなくてもやっていけるぐらいのことは事実だと思うんです。  

寺田典城

2014-02-21 第186回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

我が国の民間セクターにおけるアベノミクスに伴う長期金利上昇リスクについてでありますが、長期金利上昇金融機関に与える影響については、一般的に各金融機関保有有価証券貸出債権等状況がまちまちであることから、断定的なことを申し上げることは困難でありますが、各銀行等においては、長期金利上昇した場合の影響分析等を含め、多角的な視点からリスク管理を行っていると承知しております。  

岡田広

2010-03-25 第174回国会 衆議院 総務委員会 第10号

先ほど年金資産の問題について質問があったわけですが、私の方は、一点だけ、この貸借対照表固定資産の中に長期保有有価証券ということで二十二年度末は一千九百五十九億円という予算計画になっておるかと思いますが、これが健全であるということの確認をしておきたいと思いまして、どのようなもので運用されていて、時価評価してどうなっているかということについてお答えいただければと思います。

橘慶一郎

2007-11-28 第168回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

その中身も何度も出ておりますけれども、大塚議員から、一つ既定経費節減、二番目は予算編成過程での要求節減、三番目は政府関係機関国庫納付金増額、四番目は特別会計剰余金増額、五番目は特別会計積立金からの繰り入れ、そして六番目には政府保有有価証券売却、七番目に日銀保有有価証券売却、八番目に年金特別会計からの借り入れないしは積立金の運用、九番目に過去何度も成立をし施行されております財源確保法などによる

古屋範子